帰化議員のリスク 事実上の外国人参政権 更新日:2023年4月19日 公開日:2023年2月24日 政治・社会外国・外国人問題 事実上の外国人参政権 現行法上、帰化して日本国籍を取得した者が国会議員になるにつき制限はない。 これは、帰化したらすぐに日本の国会議員、更には内閣総理大臣にすらなれるという事だ。 極端な話、習近平氏が帰化して内閣総理大臣 […] 続きを読む
外国人参政権の是非 更新日:2023年3月9日 公開日:2022年1月5日 政治・社会外国・外国人問題 認めてはならない理由 先の東京都武蔵野市の外国人住民投票条例案は議会において否決された。 結果には私もとりあえずホッと胸をなでおろしているが、法律により根本的解決をしない限り、同じような事は繰り返される。 選挙権、被選挙 […] 続きを読む
外国人住民投票制度|東京都武蔵野市 公開日:2021年11月27日 政治・社会外国・外国人問題 東京都武蔵野市で外国人に投票権を認める住民投票制度案 東京都武蔵野市で市から議会に提案された、外国人にも投票権を認める住民投票制度の条例案が問題となっている。 まず、多くの方々が指摘しているように、これは事実上の外国人参 […] 続きを読む
中国崩壊後 1つの中国か、始皇帝以前か 更新日:2021年6月2日 公開日:2021年5月19日 外国・外国人問題 王朝崩壊したとして 先頃、中国が福島の処理水輩出やアメリカの民主主義に関しコラージュを用いて批判をした。 いずれもその後削除されているが、ネット上ではまだ見られる。私が見た時の感想は下品というのもあるが、それ以上に、雑だ […] 続きを読む
茨城県の外国人職員採用に対する住民訴訟③ 判決 公開日:2020年12月26日 外国・外国人問題茨城県 判決言渡し 以前からお伝えしてきました、茨城県の外国人職員採用に対する住民訴訟の判決が12月25日、水戸地裁で言い渡されました。 判決は請求棄却。 応援いただいた皆様には、そのご期待に答えられない結果となりましたこと、お […] 続きを読む
茨城県の外国人職員採用に対する住民訴訟② 弁論終結 更新日:2020年12月26日 公開日:2020年10月25日 外国・外国人問題茨城県 弁論終結 10月23日、茨城県の任期付き職員への外国人採用についての住民訴訟、第3回口頭弁論期日が行われました。 前回お話した請求の特定は何とかクリアできました。 ⇒参考:茨城県の外国人職員採用採用に対する住民訴訟 ① […] 続きを読む
茨城県の外国人職員採用に対する住民訴訟① 提訴 更新日:2020年12月26日 公開日:2020年9月21日 外国・外国人問題茨城県 茨城県職員に外国人2名が採用 現在、私が県民の資格で原告となり、茨城県の外国人職員採用について住民訴訟を提起しています。 そこで、訴訟の内容や進展についてお知らせしていきたいと考えています。 できる限り分かりやすくしたい […] 続きを読む
外国人「一括りにするな」という批判 公開日:2020年3月28日 外国・外国人問題 人種・民族ごとの個性はある 中国人、韓国・朝鮮人の例 外国人問題についての意見に対し、人種や民族で一括りにするなという批判がある。 だが、個々人に文字通り個性があるように、人種、民族にもそれぞれ個性-傾向、性向、特質等- […] 続きを読む
ヘイトスピーチ③ 日本が日本人の国であることも「ヘイト」か 公開日:2020年3月20日 外国・外国人問題 前⇒ヘイトスピーチ② 「ヘイトスピーチ」をせざるを得ないとき 使われ方が混沌としてきている「ヘイトスピーチ」について自分なりの考えを述べてきたが、今回で一区切りとさせて頂きたい。 「ヘイトスピーチ」について […] 続きを読む
ヘイトスピーチ② 「ヘイトスピーチ」をせざるを得ないとき 更新日:2020年3月20日 公開日:2020年3月17日 外国・外国人問題 前⇒ヘイトスピーチ① 定義と憎む理由 「ヘイトスピーチ」とされる言説も内容を見てみると、多くは、外国、外国人の具体的な所業に対する怒り、憎しみといった、人間としての自然な感情の発露に過ぎない。 他方、確かに本当に差別、偏 […] 続きを読む